2016/10/09

クラリネットについて
クラリネットは”木管楽器”に分類され、リコーダーの様に縦に構えて演奏するタイプの笛です。
メインの旋律を演奏する事が多く、ソロパートも多いため「せっかく楽器やるなら目立ちたい!」といった方にもおすすめです!
クラリネットにはB♭クラリネットやE♭クラリネット、アルト・クラリネットやバス・クラリネット等数多くの種類がありますが、この記事では最も定番のB♭クラリネットについて紹介しています!
「クラリネットはどういう楽器か」、「どんな音がするのか」、「値段はいくらぐらいするのか」といった、クラリネットの基礎の基礎をご紹介するので、興味のある方は是非読んでみてくださいね!
クラリネットの 見た目・ 大きさ ・ 音
クラリネット(英:clarinet)はドイツ生まれの木管楽器です。
子供の頃よく聴いた(歌った)「クラリネットをこわしちゃった」の影響で名前を聞いたことが無い方はほとんどいないのではないでしょうか?
しかし名前の知名度に反して
「名前は知っているけど見た事はない」
とか
「見たことはあるのかもしれないけどソレがクラリネットだとは認識していなかった(^^;)」
という方もそれなりにいそうな気がします。
そんな方の為に、↓これがクラリネットです。
幼少期に聴いた歌のイメージ、クラリネットという名前の響きからすると意外とゴテゴテとしててカッコいい!と思う方が多いのではないでしょうか?
私は初めて見るまではもっと可愛らしい女性的なフォルムの笛をイメージしていました(笑)一般的にイメージしやすいであろうサックスの様なゴテゴテ感じを持ちながら、黒を基調としたボディで落ち着いた雰囲気も併せ持っています。
サイズ感はこんな感じです→
なんだかシルエットにすると小さく見えますが、実際はもう少し存在感を感じる大きさです!
収納時は分解します。ケースに収めるとこんな感じ!
収納した状態もかっこいいですね~!こういうのが好きな人にとってはたまらないのではないでしょうか?演奏準備時に組み立てたり収納時に分解するのも手際よくやるとかっこいいです!
個人的には見た目がかなり好きな楽器の一つです!^^
管体(ボディの部分)は基本的に木製という事もあり、他の金管楽器やサックスと比べるとかなり軽い方で、持ち運びも楽です!前述の通り、収納時は分解するため、ケースも小さく、デザインもカッコいいケースが沢山あります!
話に出たのでついでに言っておくと、サックスは見た目に反して木管楽器なんです。知っている人にとっては「そんなの常識だ!」と怒られてしまいそうですね(;´∀`)
クラリネットは木製と書きましたが、10万円未満の物はたいてい樹脂製なので、購入時にはチェックしましょう!数十万円ほどの物でも廉価バージョンだと樹脂製だったりします。
樹脂製と木製の音の違いは私には分からないので、気になる方は経験者や凄い耳を持った方の意見を聞いてみてください(;´∀`)!YAMAHAのエントリーモデルのクラリネットも樹脂製ですが、評判はとても良いので樹脂製だからといって粗悪という事は無いでしょう。
クラリネットの音について。百聞は一見にしかず!まずはこちらの動画で音を聞いてみてください!
柔らかい音でとても心地の良い音です!また、音域(出せる音の高さの幅)が広く、メインのメロディを演奏する事が多いです!
「伴奏よりもメインの音を演奏して目立ちたい!」という方にもピッタリの楽器です!
クラリネットについてもう少し詳しく
クラリネットは演奏時に”リード”と言う木製の薄い板を使用します。板といってもとても小さく、すっごく薄いものなのですが、このリードがなかなかの曲者で、人や楽器によるかもしれませんが、3000円で10枚買っても使い物になるのは半分くらいと言っても過言ではないくらい個体差が大きいものなんです。
消耗品で、たくさん練習するとすぐ駄目になってしまうため、リードが必要な楽器は購入後もそこそこの出費が発生する事を覚えておきましょう(;´∀`)
ちなみに、同じ木管楽器のサックスやオーボエにもリードが必要です。
クラリネットの値段
さてさて、そんなクラリネットですが、本体のお値段はどのくらいするのでしょうか??
島村楽器、石橋楽器等、Amazonなどで現在新品で入手できるもののみを調査しています。Amazonで手に入る激安品(1万円代)などはレビューでそこそこの評価を得ている商品のみ対象としています。正体不明がわからなすぎる激安品、超高額のプレミアモノ等を全て含めるとキリがなくなってしまうため、一定以上の需要があるであろう範囲内での調査です。あくまで「楽器やりたいけどいくらぐらいかかるんだろう?」という疑問を解消するための参考程度にとどめてくださいね!
(追記)さらに詳細な調査をして価格帯をグラフにしてみました!それでも全てのクラリネットの値段を調査したわけでは無いですけどね!
結果はこうなりました!
20,000円の所の4つは全てAmazonで売られていた激安品です!YAMAHA等の名前の知れたメーカーのものが出てくるのは80,000円あたりからです。
Amazonで手に入る様な激安の楽器って、楽器の種別によって結構評判が変わるのですが、クラリネットについては、平均して評価が★4つぐらいと、わりと良い評価を得ていました。勿論「値段なり」というところなのでしょうが、高い楽器を買ったとしても続くかどうかわからない、という方にとっては強い見方になってくれますよね!(笑)
私はこれまで挑戦してきた楽器は初挑戦時はほとんどこういった激安品から入っています(笑)。幸いなことに、これまで酷い不良品や粗悪品に出会った事は無く、それなりに楽しませてもらいました!(とはいえ、しばらく演奏していると可動部分の引っかかりが強くなって演奏しにくかったりと、ちょっとした不具合はたくさんありました(;´∀`))
やはり趣味としてずっとやっていきたいという気概、そして何より楽器に対する憧れがあるのであれば、そこそこ良いのが欲しいと思ってしまいますよね!大人の方ですと、友人と演奏するときや教室で演奏するときにあんまり無名のメーカーだと恥ずかしい!なんて事もありそうです(私です…。)
となると、最低でもYAMAHAのエントリーモデルかなーとか思ってみたり。そういう意味ではYAMAHAは本当に初心者に優しいメーカーです!YAMAHAがあるお陰で敷居が下がっている楽器もたくさんあるんでしょうね!
という訳で初心者の方が最初に手を出す方が多いであろうYAMAHA製のクラリネットの初心者向けモデルYCL-255の値段を主要な通販サイトいくつかで調べてみた所、だいたい74,000円~78,000円といったところでした(価格は変動する可能性があります)。ちなみにYCL-255の本体の素材は木製ではなくABS樹脂製となっているので、質感にこだわる方はよく確認した上で購入しましょう!
いかがだったでしょうか?
見た目も音も素敵なクラリネット。写真を見て「かっこいいな!」と思った方は是非楽器店で本物を見てきてください!見た目の美しさに感激してしまうこと請け合いです!(笑)
ただし、いくら一目惚れしてしまったからと言って衝動買いして結局公開するという事にはならないよう気をつけてくださいね!(笑)
閲覧者様の楽器ライフが素敵なものになりますように!